伊東達矢校長ブログ
-
2023.06.16
若い先生・ベテランの先生
子どもや保護者の前では、新人もベテランも同じ「先生」であり、受け持つ授業や担任業務、教師としての責務に差はありません。保護者の方には担任が新人だと不安を覚えるかもしれませんが、教員免許を取得し、意欲を燃やして教育に当たろうする新人教師の姿勢は、ベテランにはないエネルギーがあります。 学校の組織はフラットな構造です。上司と部下がそれぞれ指示・命令と受命・報告という垂直方向のコミュニケーションで成...
続きを読む -
2023.05.29
学校は楽しい
学校は楽しいところでなくていけないと思っています。子どもたちにとっても、先生たちにとっても楽しい、それが理想の学校です。苦しかったり、つらかったりするときもあるけれど、それを越えた楽しさがあれば、き...
続きを読む -
2023.05.12
AIにできないこと
チャットGPTは、質問を入力すると、対話形式でAI(人工知能)が回答してくれるサービスです。わたしも使ってみました。小学校入学式の校長式辞について質問したところ、たちどころに文面が出てきました。「今...
続きを読む -
2023.04.29
授業参観
昭和の日のきょうは参観日です。保護者は各学年とも3時間目の担任の授業を参観します。 参観日ということで、いつにもまして張り切って手を挙げる子もいれば、お母さんやお父さんの姿が気になってついきょろき...
続きを読む -
2023.04.21
立腰(りつよう)タイム
朝の会の始めに校内一斉放送が流れます。 全校のみなさん、おはようございます。ただいまから、立腰タイムを始めます。 1.腰骨を立てます。 2.椅子の半分ぐらいに腰掛け、背もたれに寄りか...
続きを読む -
2023.04.10
新1年生
朝からの雨の上がった4月6日の午後、令和5年度の入学式を行いました。 真新しい制服とランドセルに身を包み、張りつめた面持ちでやってきた新1年生たちは、教室で先生から説明を受けた後、列を作って式場の...
続きを読む -
2023.04.07
始業式
4月6日、恵みの雨が優しく降り注ぐ中、春休みを終えて新しい学年に進級した子どもたちが登校してきました。 子どもたちが真っ先に知りたいのは、自分がどのクラスになったか、友だちはどうだったか、そして担...
続きを読む -
2023.03.22
贈る言葉
みなさん、卒業おめでとうございます。 みなさんに初めてお目にかかったのは、開校10周年を迎えた昨年の4月でした。みなさんは、わたしにとって名進研小学校で最初に送り出す卒業生です。 卒業という旅立...
続きを読む -
2023.03.08
なぞなぞ
子どもはだじゃれが大好きです。だじゃれを言うときのうれしそうな顔と言ったら! 口にする前から笑みがこぼれています。 どんなだじゃれかというと、それが本当に古典的で、誰もが聞いたことのあるものばかり...
続きを読む -
2023.02.14
中学受験
2月、ほとんどの中学入試が終了しました。本校の6年生も受験も終え、いまは学校祭の練習や中学準備の学習にいそしんでいます。 中学受験の経験を通して得られるものは何でしょう。 そんなことは言うまでも...
続きを読む -
2023.02.06
タイパ
コスパはコストパフォーマンスの略で費用対効果のこと。この費用を時間に代えたのがタイパ、タイムパフォーマンス。最近よく耳にします。 コロナでオンライン授業が当たり前になりました。それを倍速で視聴する...
続きを読む -
2023.01.27
インタビュー
1年生が先生たちにインタビューをしています。校長室にもやってきました。 トントンと扉をたたく音がします。扉は開いていて、「ノックしないでいきなりお入りください」と書いた紙も貼ってあるのですが、子ど...
続きを読む