伊東達矢校長ブログ
-
2023.08.09
遊ぶ子どもの声聞けば
サマースクールを実施している名進研小学校も、お盆の1週間はお休みです。子どもたちも教職員も、それぞれの家族や仲間とともに休暇を楽しみます。 家族旅行に出かける、早寝早起きの生活からちょっと外れた日を送る、何もしないでのんびりする…。休みの過ごし方は様々です。 子どもたちに「休みに何をする?」と尋ねると、「遊ぶ!!」と答えます。「遊ぶのは楽しい?」と聞くと、「楽しい!!」と即答です。そうです、遊ぶ...
続きを読む -
2023.07.31
夏休み ここが違う
公立学校の夏休みは、愛知県の場合、7月21日から8月31日の42日間です(2023年度)。学校が休みの間も、保護者の多くは仕事があり、特に両親ともに働いている家庭では、学校のない日々の子どもの生活を...
続きを読む -
2023.07.28
私立小学校に通うこと
私立の小学校に通うことにどんな意義を見出すでしょうか。 公立小学校との違いははっきりしています。私立は学費がかかります。入学試験があります。通学区域(学区)の指定がありません。独自の教育理念があり...
続きを読む -
2023.07.18
人見知り
「うちの子は人見知りするんです」と困ったようにお話しになる保護者の方がいらっしゃいます。 「人見知り」の「人」は他人のことですから、他人を見て知ること、見て判断することが「人見知り」のもともとの意...
続きを読む -
2023.06.26
あいさつは自分から
朝の会が始まる前、校舎を見回っていると、早く登校していた何人かのお友だちが教室のそこここにいます。その子たちに「おはようございます」と声をかけると、振り向いて「校長先生、おはようございます!」と声を...
続きを読む -
2023.06.16
若い先生・ベテランの先生
子どもや保護者の前では、新人もベテランも同じ「先生」であり、受け持つ授業や担任業務、教師としての責務に差はありません。保護者の方には担任が新人だと不安を覚えるかもしれませんが、教員免許を取得し、意欲...
続きを読む -
2023.05.29
学校は楽しい
学校は楽しいところでなくていけないと思っています。子どもたちにとっても、先生たちにとっても楽しい、それが理想の学校です。苦しかったり、つらかったりするときもあるけれど、それを越えた楽しさがあれば、き...
続きを読む -
2023.05.12
AIにできないこと
チャットGPTは、質問を入力すると、対話形式でAI(人工知能)が回答してくれるサービスです。わたしも使ってみました。小学校入学式の校長式辞について質問したところ、たちどころに文面が出てきました。「今...
続きを読む -
2023.04.29
授業参観
昭和の日のきょうは参観日です。保護者は各学年とも3時間目の担任の授業を参観します。 参観日ということで、いつにもまして張り切って手を挙げる子もいれば、お母さんやお父さんの姿が気になってついきょろき...
続きを読む -
2023.04.21
立腰(りつよう)タイム
朝の会の始めに校内一斉放送が流れます。 全校のみなさん、おはようございます。ただいまから、立腰タイムを始めます。 1.腰骨を立てます。 2.椅子の半分ぐらいに腰掛け、背もたれに寄りか...
続きを読む -
2023.04.10
新1年生
朝からの雨の上がった4月6日の午後、令和5年度の入学式を行いました。 真新しい制服とランドセルに身を包み、張りつめた面持ちでやってきた新1年生たちは、教室で先生から説明を受けた後、列を作って式場の...
続きを読む -
2023.04.07
始業式
4月6日、恵みの雨が優しく降り注ぐ中、春休みを終えて新しい学年に進級した子どもたちが登校してきました。 子どもたちが真っ先に知りたいのは、自分がどのクラスになったか、友だちはどうだったか、そして担...
続きを読む
伊東 達矢
ご挨拶- 2025年8月 [1]
- 2025年7月 [2]
- 2025年6月 [2]
- 2025年5月 [2]
- 2025年4月 [2]
- 2025年3月 [2]
- 2025年2月 [2]
- 2025年1月 [2]
- 2024年12月 [2]
- 2024年11月 [2]
- 2024年10月 [2]
- 2024年9月 [2]
- 2024年8月 [2]
- 2024年7月 [2]
- 2024年6月 [2]
- 2024年5月 [2]
- 2024年4月 [2]
- 2024年3月 [2]
- 2024年2月 [2]
- 2024年1月 [2]
- 2023年12月 [2]
- 2023年11月 [2]
- 2023年10月 [2]
- 2023年9月 [2]
- 2023年8月 [2]
- 2023年7月 [3]
- 2023年6月 [2]
- 2023年5月 [2]
- 2023年4月 [4]
- 2023年3月 [2]
- 2023年2月 [2]
- 2023年1月 [2]
- 2022年12月 [2]
- 2022年11月 [3]
- 2022年10月 [3]
- 2022年9月 [2]
- 2022年8月 [2]
- 2022年7月 [5]
- 2022年6月 [2]
- 2022年5月 [3]
- 2022年4月 [6]