伊東達矢校長ブログ
-
2022.05.30
目力(めぢから)
マスクの着用について、政府から新たな指針が公表されました。 厚生労働大臣は、これから気温や湿度が高くなり、マスクを着けていると熱中症のリスクが高まることから、学校でも、人と離れているとき、体育の授業、夏の登下校では外すよう求めました。体育は屋内でも屋外でも外せるとのことです。 早速、テレビ局が体育の授業の取材に来ました。教師が「マスクを外したい人は外していいよ」と言うと、3分の1くらいの子どもた...
続きを読む -
2022.05.19
図に乗るな
校長に着任して1か月が過ぎました。子どもたちをはじめ、多くの人を相手に挨拶したり、話したりする機会が続きます。中高一貫の男子校に一教員として勤めていた3月までとはまったく勝手が違います。組織を代表す...
続きを読む -
2022.05.09
どうぞお入りください
校長室の扉を開放しています。取っ手には「どうぞお入りください」「いまいません」「おきゃくさまがきています」のいずれかの札が吊り下がっています。子どもたちだけでなく、教職員でも、保護者の方でも、ふらっと...
続きを読む -
2022.04.28
泣く子は育つ
子どもは泣くものです。涙を流し、声の限り泣き叫びます。それがいつからでしょうか、声を殺して泣くのをこらえるようになります。小学校高学年ともなれば、まず人前で泣くことはありません。 小さな子が泣いてい...
続きを読む -
2022.04.22
いじめ
学校におけるいじめ問題は、どの子どもにとっても、どの保護者にとっても、そしてどの教員にとっても深刻で、強いストレスになるものです。文部科学省もいじめについて、「どの子どもにも、どの学校においても起こ...
続きを読む -
2022.04.17
開校10周年
4月16日土曜日、うららかな日和のもと、名古屋国際会議場センチュリーホールにおいて、開校10周年の記念式典を挙行しました。ご来賓、卒業生、在校生、教職員を合わせ、総勢約1,300人が参列しました。 ...
続きを読む -
2022.04.13
自律の心を育む
小学校高学年のお友だちから、「校長先生なんだから何でも命令して決められるんでしょう?」と言われました。それに対してわたしは、「校長が全部決めて、学校のみんながそれに従うだけだったら、誰もものを考えなく...
続きを読む -
2022.04.11
私学の教育
名進研小学校は、進学塾がつくった全国3番目の小学校です。最初は1993年開校の朝日塾小学校(岡山市)、次いで1995年開校の池田学園池田小学校(鹿児島市)、そして2012年開校の名進研小学校です。 ...
続きを読む -
2022.04.09
私学を選択する意味
2022年4月1日、開校10周年を迎えた名進研小学校の第2代校長に就任した伊東達矢(いとう・たつや)です。 この3月まで、母校でもある東海中学・高校に国語の教員として32年間勤務していました。このたび...
続きを読む
伊東 達矢
ご挨拶- 2025年7月 [2]
- 2025年6月 [2]
- 2025年5月 [2]
- 2025年4月 [2]
- 2025年3月 [2]
- 2025年2月 [2]
- 2025年1月 [2]
- 2024年12月 [2]
- 2024年11月 [2]
- 2024年10月 [2]
- 2024年9月 [2]
- 2024年8月 [2]
- 2024年7月 [2]
- 2024年6月 [2]
- 2024年5月 [2]
- 2024年4月 [2]
- 2024年3月 [2]
- 2024年2月 [2]
- 2024年1月 [2]
- 2023年12月 [2]
- 2023年11月 [2]
- 2023年10月 [2]
- 2023年9月 [2]
- 2023年8月 [2]
- 2023年7月 [3]
- 2023年6月 [2]
- 2023年5月 [2]
- 2023年4月 [4]
- 2023年3月 [2]
- 2023年2月 [2]
- 2023年1月 [2]
- 2022年12月 [2]
- 2022年11月 [3]
- 2022年10月 [3]
- 2022年9月 [2]
- 2022年8月 [2]
- 2022年7月 [5]
- 2022年6月 [2]
- 2022年5月 [3]
- 2022年4月 [6]